こんな人は歯周病かも

- 歯茎の腫れ、出血がある
- ブラッシング時に出血がある
- 歯茎がむずむずすることがある
- 歯のグラつきがある
- (歯茎が下がり)歯が長くなったように見える
- 歯間に隙間ができた、歯間が広くなった
- 硬いものを噛めない/噛みにくい
- 起床時に口内がネバネバする
会員制デンタルサロンでの歯周病ケア・治療
淀屋橋のHANA Intelligence 歯科•矯正歯科の会員制デンタルサロンにご入会していただくと、歯周病のケア・治療をお得に受けていただけます。
※ご入会なしでも、歯周病の予防的治療(自費クリーニング)を受けていただくことは可能です。
予防的治療
歯石取り
「歯石」とは、歯周病の原因となるプラークが固まり、石のようになったものです。通常のブラッシングでは除去できませんので、専用の器具を用いて徹底的に取り除きます。
3DS
歯周病菌、虫歯菌に直接作用する専用の薬剤を注入したマウスピースを装着します。これまで難しいとされていた、バイオフィルムの内側の細菌まで除菌し、歯周病、虫歯を予防します。
ガムマッサージ
血流の悪くなった歯茎を、優しくマッサージします。血流を回復させ、歯茎の状態を改善します。
ステイン除去(PMTC)
PMTCときくと、虫歯予防のイメージがあるかもしれませんが、歯周病予防にも効果的です。歯間や歯の裏側まで、専用のブラシを使用して徹底的にきれいにします。
外科的な本格治療(追加オプション)
歯周外科処置
歯周ポケットの汚れ・プラーク・歯石は、外側からの除去には限界があります。そこで必要になるのがこの処置(フラップオペ)です。深くなった歯周ポケットの外側から歯肉を切開し、歯根を一度露出させ、直接的にきれいにします。デコボコになった歯根面を平らにしてから縫合しますので、汚れやプラークが溜まりにくくなります。
歯周組織再生療法
歯周ポケットが6ミリ以上と深くなっていると、歯を支える骨が溶け出している可能性が高くなります。
歯肉を切開し、清掃後にエムドゲインゲルを塗布し、骨の再生を促します。ただし、すべての方に必ず効果があるとは限りません。
歯周形成手術(CTGなど)
上顎の口蓋(天井部分)から組織を採取し、歯茎が不足している部分に移植します。見た目が良くなるだけでなく、健康・衛生的な状態を維持しやすくなります。
費用について
「予防的治療」「外科的な本格治療」ともに、会員制デンタルサロンにご入会くださった方向けの料金です。
なお、料金はすべて税抜き表示となっております。
予防的治療
- 歯石とり(30分5,000円相当)
- 3DS(30,000円相当)
- ステイン除去(30分5,000円相当)
- ガムマッサージ(30分5,000円相当)
※会員制デンタルサロンでは、上記の歯周病に効果的な予防的治療メニューに加え、ホワイトニング、ヤニとり、ガムピーリング、リップパック、顔面表情筋マッサージがセットとなっています。
詳しくは「会員制デンタルサロン」ページをご覧ください。
24時間プラン
プラン内容 | 一括 | 分割 |
---|---|---|
上記メニューを年間24時間まで選択し放題 | ¥400,000 | ¥36,000×12回 |
12時間プラン
プラン内容 | 一括 | 分割 |
---|---|---|
上記メニューを年間12時間まで選択し放題 | ¥240,000 | ¥21,000×12回 |
外科的な本格治療(追加オプション)
歯周外科処置 | ¥10,000/1歯あたり |
---|---|
歯周組織再生療法 | ¥100,000/1歯あたり |
歯周形成手術(CTGなど) | ¥50,000/1歯あたり |